車いじりに特化したワイヤーストリッパーの選び方

皆さんは配線被覆を剥く際、どんな方法で作業していますか?電工ペンチをお持ちの方はペンチについてるストリッパーを使ってるなんて方も多いかと思います。しかし大量の配線の処理が必要な場合、テンポよく作業を進めようと思ったら専用のワイヤーストリッパーを使うと作業効率が劇的に上がります。

ワイヤーストリッパーとは

使ったことがない方は「なにそれ?」となるかも知れませんので説明させて頂きますと、配線の外側のビニールの被覆を剥がすための工具です。

電工ペンチのこの真ん中の部分ですね

数字が書かれていますが、これが配線の太さです。ただ、世の中にまともな電装系の製品が多かった時代は良かったのですが、最近主流の中華のHIDキットとか中華製の製品に関しては、被覆は太いが中の芯線がめちゃくちゃ細いなんて恐ろしい商品がゴロゴロしていますので、あまり当てにならない場合も増えてきました。

電工ペンチのワイヤーストリッパー部はこんな感じですが、被覆を剥くための専用工具であるワイヤーストリッパーは刃の精度、使いやすさが専用工具だけあって電工ペンチのそれとは全然違うレベルの使いやすさです。

タイプは様々

ひとくちにワイヤーストリッパーと言ってもその種類は様々です。器用な人ならカッターナイフ一本で似たような作業が出来ますが、安全性や作業性はやはり専用工具に分があります。

ではどんなタイプがあるのか見ていきましょう。

挟んで引き剥がすタイプ

この記事のトップに貼った画像はこのタイプです。このタイプに共通する短所は重いことですね。特にこのベッセルのものはかなり重いので、もう全く使用していません。ただ挟んで引き剥がすといっても主に2種類のワイヤーストリッパーが存在します。

上下から挟んで力技で引き剥がすタイプ

太い線の場合はこれで全く問題ありません。結構安価で出回ってますし、ちょっとした改良で圧力を変えたりも出来るのでコツが分かれば非常に便利に使えます。

この記事作成時に知ったのですが、エンジニアから発売されていました。使ったことが無いのでなんとも言えませんが、私が今まで使ってきたものとは全く違って弱点が改良されているように見えます。しかもかなり安いですね。

長所:様々な太さに対応出来る上、作業スピードはかなり早い

短所:細い配線に使うと芯線まで切れてしまう

配線の太さに合わせてカッターが選べるタイプ

このページのトップ写真に使ったものがこのタイプです。

写真はグリップを握った状態の写真ですが、このように配線の太さによって設置する場所を変えて使用します。

長所:作業はそれなりに早く、仕上がりも綺麗。配線ゲージを使えば同じ長さで被覆を剥くのが簡単

短所:配線の太さにマッチした場所以外で使うと役に立たない。慣れれば問題ないがその場所を狙うのが最初はめんどくさい

ニッパータイプ

配線の束から一部の被覆を剥く作業は、力が掛かりすぎて線を切ってしまうようなアクシデントも避けやすいですし、サイズも手頃で軽いものが多いですから、この手が一番使いやすいのでは無いかと思います。

対応する配線種類が多い

左右のジョイント結合部から先が長く作られているため、適応できる配線の量が細かく設定されているのが特徴です。

長所:被膜断面がかなり綺麗。狙った長さで切りやすい

短所:作業速度は遅い。狭い場所では頭が長すぎると感じることがある

左右でなく前後動作のタイプ

これはここ一発で「あって良かった」と思えるタイプの工具です。配線の長さに余裕がない上、奥まった部分から少しだけ顔を出す程度の配線しか取り出せないなんて場合に威力を発揮します。カシメたりして配線を繋げない分ハンダ付けは必須ですし、熱収縮チューブを使ったりと、作業後はしっかり絶縁する必要があります。

長所:狭い場所にある配線の束から分岐したり、ギリギリの状況ではこれでしか出来ない作業がある。

短所:ここ一発の作業に使うため、もし芯線が切れてしまうとかなり面倒な状態になる可能性が高い

おすすめのワイヤーストリッパー

ここで紹介したものは全て所有している、または使用したことがありますので、この中から私が選ぶワイヤーストリッパーは以下です。

切れ味が過去最高なのはこれ

これは借りて使ったのですが、あまりにスパスパ被覆が剥がれるのでかなりびっくりしました。また値段も安いので世の中進化したもんだと感動を覚えたのを記憶しています。

重さ、切れ味、色々と手に負担が掛からないように出来ている素晴らしい工具だと思います。

狭い場所で何度か助けられたのはこれ

これも大ピンチの時に何度か借りて使いましたが、本当にこれでないと無理な状況があります。2000円もしないので、一本持っておいても良いかなと思います。ですが過去に使った場面はメーターの裏だったり、オーディオの奥にあるエアコンユニットの配線修理なんて特殊な場面でしたから、DIYで使う場面があるかと考えたら微妙ですね。

ですが借りたのはこのエンジニア製ではなく確かクニペックスとかだった気がします。めちゃくちゃ高いのでその時は「そこまでは出せんな」と思った記憶があります。

おわりに

以上ワイヤーストリッパーの紹介でした。もし電工ペンチを持っていないのであれば、まずはそれから揃えて下さい。電工ペンチを買うなら以下記事で紹介しているこれがベストです。

狭い場所でもカッターを使えばワイヤーストリッパーの代用は可能です。ただ「テンポ良く作業したい」「面倒なのが苦手」なんて方は一本持っておいてもよい工具だと思いますよ。

関連記事(一部広告含む)