ユーザー車検とは?初めての方でもわかるように詳しく説明します
ユーザー車検とは、一般的に行われる自動車ディーラー店舗や自動車整備工場に依頼して車検を受ける方法とは違い、自動車のオーナーが自分で車両を点検、陸運局へ行き車検を受けるのがユーザー車検です。どちらの方法でも結果は全く同じで、合格すれば2年間自動車を使用することができます。
どこかで聞いた事があるけど意味が分からない、普通の車検と何が違うの?など初めての方には分からないことだらけだと思います。この記事を読んで頂くとその仕組みや違いが分かって頂けるよう説明します。
ユーザー車検は普通の車検と違うの?
一言で言いますと
自分で陸運局、陸運支局へ行き車検を受けるのがユーザー車検
です。
車検自体については、ここをお読みになる方でしたらご存知の方がほとんどだと思います。
全ての車両は、新車は購入から3年後、以降は2年毎に国の定める検査を受けそれに合格する必要があります。
その検査で運行に支障のある故障が無いかどうかがチェックされ、合格すればまた2年後の車検まで法的な点検を受けずに車を使用する事ができるという国土交通省が定める自動車に関する定期検査の仕組みです。
通常の車検とユーザー車検の違い
一般的には、車両のオーナーは購入した販売店や各メーカーのディーラーなどに車検を依頼するケースがほとんどです。店舗に車両を預けて、車検に合格すれば金額を支払い納車されるのが通常の車検ですね。
しかしユーザー車検の場合は、陸運局へ車を持ち込み(乗って行って)その場で国の定める検査を全て受け、問題が無ければその場で車検に合格します。
店舗に依頼する場合、自動車販売店や整備工場の所有する免許によって方式が違うのですが、どの店舗においても国が定めるチェック項目を全て点検、必要であれば整備をし、国の検査基準をクリアしなければ車検には合格出来ません。
要は「車屋さんがお客さんの車の車検で行う内容と同じ検査を、自分で陸運局へ受けに行き合格する」のがユーザー車検の目的です。
どこに行けば受けれるの?
全国の陸運局、陸運支局で受験可能です。ナンバープレートの違いで受けれる受けれないなどの差はなく、国内の法律で定められた検査を受けますので、全国どこでも受験可能、またどこであっても同じ項目についてチェックされます。
ですから、受けようと思えばご自宅から一番近い陸運局を選べば良いだけです。
いつから車検は受けれるの?
車検証に記載の車検有効期限の1ヶ月前から受験可能です。
陸運局、支局はいつ空いているの?
基本的には土日祝を除く平日は空いています。正月に関しては毎年変わるので確認する必要があります。
1月頭から2月頭が車検の方は、正月明けすぐに車検を受けると、まだ中古車販売店や整備工場が休みですから陸運局がガラガラですので、正月明けすぐの受験がオススメです。
初めて受けるなら必ず午前中で予約しましょう
初めてのユーザー車検、程度に違いはあれど皆さん多少は緊張されるのではないかと思います。
ですから、何かあって慌てることの無いように、初めての場合は必ず午前中の予約で車検を受けるようにしましょう。午前の予約だからといって、もし不備があったとしても午後に合格すれば問題ありません。
ですが午後の車検だと、混雑の具合にも依りますが、何か問題が発生した際、修正する時間は殆ど無いと言っていいでしょう。
ですから緊張をほぐす意味も含め、時間的な余裕のある午前の車検を予約しましょう。
車検予約の詳細については、以下リンクをご覧下さい。